top of page

年齢別にみると30歳代~50歳代が男女とも一番ストレスや悩みを感じているようです(厚労省)。

そして、その年代で一番ストレスを感じているのが「自分の仕事」となっています。

では「自分の仕事」で一番ストレスを感じるものは何なのでしょう?
それは「職場での人間関係」です。
 

いずれにしましても、私たちのストレスの原因の大半は人間関係といってもいいでしょう。
つまりコミュニケーションというものが大きくストレスに関係してくるわけです。

ということは、ストレスを改善するには、
コミュニケーション力を高めればいいということになります。

「そんなことは百も承知!」という声が聞こえてきそうです(笑)。

では、百も承知だとしたら、コミュニケーション力は改善されたのでしょうか?
色々な本やセミナーなどで学んだ方も多いのではないかと思いますが、
多くの方はあまり効果を感じていません。

それは、なぜなんでしょう?どこが違っていたのでしょう。

コミュニケーション力は、テクニックやスキルが関係するのは当然ですが、
実はそこよりももっと大切で不可欠なものがあります。

それは、メンタル調整力です。

自分はもちろんですが、相手のメンタルを良い状態に調整する力も必要なのです。
メンタルを良い状態に調整することがコミュニケーション力なのです。

その調整力を学ばないから、効果を感じないのです。

人間はメンタルに大きく左右されています。
そこをまず押さえましょう。

今回の講座ではその調整力をメンタルコーチングという手法を使って学んでいただきたいと思います。

 

講座の概要(予定)

1)コミュニケーションを取る相手は2人いる

2)パーソナルスペースという微妙な空間を生かす!

3)脳科学的には相手はただの情報の再生である!

4)相手の世界を知るためのBody、Mind、Spiritとは

5)相手の中のブループリント(設計図)はなに?

6)相手の世界に敬意と興味を持つ

7)メンタル調整力に不可欠なたったひとつのもの

※セミナーは約1時間半で終わる予定です。
残りの時間は、参加される皆様の具体的な課題の解決や、
夢の実現のために使う予定です。

限定ランチを食べながら、講師を囲んでぶっちゃけディスカッションや
セッションを行う予定です。

 

【講師】メンタルコーチ 井澤直樹
コーチング元祖ルー・タイスや世界No1コーチ アンソニー・ロビンズなどのコーチング手法、NLP、エネルギー心理学などの手法を学び、全国600カ所、800社に及ぶ実績。(公財)静岡産業振興財団、静岡市中小企業支援センター専門家登録。主な著書『利休 WABI粋に生きる男の法則』KKベストブック。コーチングオフィスヒューマン・ハーバー代表1995年から活動。30年以上伝える業界で活躍し続けている。

【日時】平成27年11月28日(土)
    12:00〜14:00

【参加費】2,000円 講座代+限定ランチ

【申込先・会場】幸せの言葉が集まる☆「手造りニョッキの店PaPa」

         Facebookイベントページからの申込はこちらです。

 

bottom of page